
コラム
第1回:初めての不動産売却。損をしないために知っておきたい5つのステップ
人生でそう何度も経験することのない「不動産売却」。初めての方にとっては、専門用語や手続きが多く、「何から始めればいいのかわからない」と感じるのも無理はありません。
この記事では、不動産売却を成功させるために知っておきたい5つの基本ステップを、わかりやすく解説します。
1.不動産会社に査定を依頼する
まずは「自分の不動産がいくらで売れるのか」を知ることが第一歩です。
査定には大きく分けて以下の2種類があります:
- 机上査定:住所や面積などの情報をもとに算出される簡易的な査定
- 訪問査定:実際に現地を確認し、より正確な価格を提示する査定
信頼できる不動産会社を複数選び、査定結果を比較するのがおすすめです。
査定額が高い=良い会社とは限りません。対応の丁寧さや説明のわかりやすさも重視しましょう。
2. 媒介契約を結ぶ
査定に納得したら、その会社と「媒介契約」を結びます。
媒介契約には以下の3種類があります:
- 一般媒介:複数の不動産会社に依頼できる
- 専任媒介:1社に限定するが、定期的な報告義務がある
- 専属専任媒介:1社に限定し、かつ自己発見取引も不可
どの契約が自分の売却スタイルに合っているか、不動産会社としっかり相談しながら選びましょう。
3. 販売活動と内見対応
媒介契約後は、広告やウェブサイトへの掲載が始まり、購入希望者からの問い合わせや内見が入ってきます。
この段階で大切なのは「物件の見せ方」です。
内見時には以下のポイントに注意しましょう:
- 室内の整理整頓をして、第一印象を良くする
- 生活感をなるべく抑えることで、購入希望者に好印象を与える
住みながらの売却であっても、ちょっとした工夫で成約率が大きく変わります。
4. 売買契約の締結
購入希望者が現れ、価格や条件がまとまったら「売買契約」を結びます。
契約時の流れは以下のとおりです:
- 宅地建物取引士による重要事項説明
- 売買契約書の署名・押印
- 手付金の授受と契約条件の確認
疑問点がある場合は、契約前にすべて確認し、不安があれば担当者に質問して納得のうえで進めましょう。
5. 引き渡しと代金決済
売買契約後は、残代金の決済と物件の引き渡しを行います。
主な流れは以下のとおりです:
- 残代金の受け取り
- 所有権移転登記の手続き
- 鍵の引き渡し
- 抵当権の抹消、公共料金の精算などの事前準備
この時点で売却手続きはすべて完了となり、正式に「売却成功」となります。
まとめ
不動産の売却には、査定から引き渡しまでの間に多くのステップがありますが、1つひとつを理解して進めることで、失敗のリスクを減らすことができます。
特に初めての売却では、信頼できる不動産会社と二人三脚で進めることが成功のカギです。
Plus4では、初めて売却をされるお客様にも丁寧にサポートし、不安のない取引を実現しています。
どんな小さなご相談でも、お気軽にお問い合わせください。